仕事内容のご紹介
こちらでは鈴木鉄骨工業の業務内容について簡単にご紹介いたします。私たちは鉄骨とびとして、各現場の鉄骨工事に携わっています。
鉄骨とびと一口にいっても、やることは様々あります。鉄骨を玉掛けして持ち上げ、それらをボルトで接合したり、溶接したり、実に様々です。
鉄骨の仕事にご興味のある方もそうでない方にも、私たちの仕事がどのようなものか、ぜひ知っていただきたいと思います。
下まわり
鉄骨とびは主に「下まわり」と「取り付け」の二つにグループ分けされて、作業を行います。
「下まわり」は、地上で仕事をし、主に鉄骨を上に持ち上げるための玉掛けを行います。鉄骨をクレーン(重機)のワイヤーに装着して高所に上げます。鉄骨は重く、扱いを間違えれば大事故に繋がるため、安全に配慮した慎重な作業が求められます。そのうえで、上の作業が滞らないよう、素早くワイヤーを取り付ける必要があるのです。
取り付け
取り付けは、クレーンで吊り上げられた鉄骨を組み立てる仕事です。高所作業が基本となり、現場の規模によっては100mの高さで行うこともあります。高所は風も強く、当然、危険があるため、高所への慣れと、動揺しない心構えが重要になります。取り付けの作業は、鉄骨同士を組み合わせてボルトで締める合番・元締め工事や、溶接工事などになります。
合番・元締め工事
合番とは、一般的に工事の際に他の職種の職人が立ち会うことを言いますが弊社の合番は建方合番であり、鉄骨鳶の建方業務の補佐をする作業となります。
本締め工事とは、鉄骨をくみ上げて仮ボルトで接合されたものを、高力ボルト(ハイテンションボルト)に差し替える工事になります。ボルト締めの際は、一気に締めるのではなく、工程を分けることで接合部分の歪みが生じないようにしています。単純な作業ながら、正確さが求められる工程です。
鍛冶工事
工事現場における鍛冶は、刀鍛冶などとは異なります。
鍛冶工事は、鉄骨の骨組みとして必要になる金属部品を加工し、ガスや溶接を用いて用途に合った形にする工事です。
鍛冶工事や溶接工事には資格が必要であり、現場で働きながら資格を習得していく必要があります。
よって鍛冶工事は高い精度と技術が求められる建設現場にとって大切な仕事と言われております。
建方工事
基礎工事が終わったあとに行われるのが、建方(たてかた)工事になります。
工場などであらかじめ加工された土台や柱、梁などの主要な構造材を現場で組み立てます。
建方は、それを専門とする鉄骨鳶が作業をする場合が多いです。慎重に、正確に行うことで、歪みなどがないようにします。ここで歪みがあると、今後の全ての作業に狂いが生じるため、注意が必要です。